グリーンリカバリー〜Ethical&SEAが大切にしている7つのストーリー〜

2025.03.01
グリーンリカバリー〜Ethical&SEAが大切にしている7つのストーリー〜

近年では新型コロナウイルスの感染拡大からの復興として環境への投資を通じた経済対策を「グリーンリカバリー」と呼ぶようになりましたが、エシカルシーでは以前より森林保全や森林保護など、森林を守ることに繋がることを「グリーンリカバリー」と表現して大切にしています。

 

世界では毎週東京都と同じ面積の森林が失われ続けており、その結果、砂漠化や気候変動などの異常が地球上で起きており、また、日本は国土の3分の2が森林であるにもかかわらず、森林保全にはたくさんの課題があります。

 

森林の環境を守り、森林の機能を適切に保つためには間伐を行い森林を育てる必要がありますが、その間伐材の再利用がなかなか進まなかったり、国産の木材の価格が高く輸入に頼ってしまっている状況があります。

林業も人手不足で担い手がいないため、こうした課題に取り組むことにも困難があります。

 

日本の森林を守るため、わたしたちは小さなことから取り組んでいきたいと思っています。

 

森林が環境にもたらす影響とは

森林を守ることは、地球環境の保全・地球温暖化の緩和・生物多様性の保全・災害防止など、わたしたちの生活を守ることに繋がります。

 

① 気候変動の緩和 

森林は、温室効果ガスである二酸化炭素を吸収してくれるので、地球温暖化を緩和する役割を果たします。そのため、森林を守ることは地球温暖化の抑止に繋がります。

 

さらに、オーガニック植物は森林に負担をかけずに栽培できます。森林への負担が少ないことで、二酸化炭素の吸収力が高まり、より気候変動緩和に貢献することにつながります。

 

②水資源の保全

森林は雨水を保持し、水質を浄化する役割を担います。

森林があることで土壌に水分を蓄えることができます。そして、土壌に蓄えられた水は地中をゆっくり流れるなかで浄化され、濁りがなくなり適度なミネラルを含んだ水となって流れ出てきます。

 

森林破壊が進んでしまうと、洪水や水質汚染のリスクが高まってしまいます。森林は水資源の管理に重要な役割を果たしており、災害防止という観点でもとても重要なのです。

 

個人でできる「グリーンリカバリー」な取り組み

 

個人で直接的な森林保護活動を行うのはなかなか難しいかもしれません。

しかし、間接的にグリーンリカバリーな活動に協力することは可能です。

グリーンリカバリーな活動をしている企業やブランドを応援することが個人にもできる簡単なグリーンリカバリーです。

森林を守る活動をしている企業をぜひチェックしてみてください。

 

また、エシカルコスメは水を汚染しない自然由来の成分を使用するので健全な水資源の維持に繋がっていますので、オーガニックコスメ・エシカルコスメを選択することも、実はグリーンリカバリーに貢献していることになります。

 

Ethical&SEAでは、森林を減らさない、また農薬を使わない生産法をしている商品を選び、森林保護活動を行うブランドを応援しており、グリーンリカバリーに該当する商品には「GR」マークを表記しています。

 

商品を選ぶ時の参考にしていただき、グリーンリカバリーに貢献いただくとともに、森林保全ついて考えるきっかけになれますと幸いです。