Ethical&SEA(エシカルシー)が大切にしている「オーシャンフレンドリー」

わたしたちはこれまで、海に大きな負担をかけながら発展してきました。次の世代まで青い地球を残すために、地域、人種、性別を超え、海洋の保全は無視できないテーマだと、わたしたちは捉えています。
オーシャンフレンドリーとは
オーシャンフレンドリーとは、読んで字のごとく「海にやさしい」「海洋環境に配慮している」ということです。
日焼け止めなどを選ぶときに「オーシャンフレンドリー」「ビーチフレンドリー」「リーフフレンドリー」といった表記を目にすることもあるかもしれません。
例えば、海のゴミとして残ってしまうプラスチックを使わないこと、廃棄プラスチックの有効活用をすること、分解されないまま海に流されて海洋汚染につながってしまう石油由来などの合成界面活性剤を使わないことなどがあります。
地球が直面している海洋汚染
人間の活動による海洋汚染は深刻です。
ゴミの問題やマイクロプラスチック汚染、合成洗剤などによる海洋汚染が起こっています。
産業排水や船舶からの油や化学物質の流出などもそうですが、生活排水による汚染もわたしたちに身近な課題としてとても重要です。
わたしたちにできる”オーシャンフレンドリー”
では、わたしたちにも簡単にできる「オーシャンフレンドリー」にはどのようなことがあるでしょうか。
海をなるべく汚さない成分を選ぶ
生活する上で、海を全く汚さない生活をする、というのはおそらく不可能です。
でも、私たちが排出した生活排水が、少しでも海にやさしいものだったら、そう考える人が一人でも多くいるとしたら、小さな選択が地球に大きな影響を与えるとわたしたちは信じています。
国によっては海で使ってはいけない成分が存在します。
海洋環境やサンゴへの悪影響を防ぐため、例えばハワイでは紫外線吸収剤の「オキシベンゾン」や「オクチノキサート」などの成分が含まれる日焼け止めの販売が禁止されています。
パラオでも、サンゴ礁に有害な成分を含む日焼け止め製品の輸入、販売及び持ち込みが禁止されており、使用することも禁止されています。
世界を見ると、海に悪影響を与えるものを排除する動きがあるのです。
日本は島国です。海に囲まれているからこそ、海への配慮を大切にしたいですね。
ブランドのホームページをチェック!
ただ、海にやさしい製品を自分で選ぶのは、なかなか難しいと思います。果たしてこの成分が界面活性剤なのか、生分解性原料なのかなどを判断するのは至難の業です。
そういう時は、ぜひ気になるブランドのホームページを確認してみてください。
大切にしている価値観や取り組みについてきちんと書かれていることがあります。
そして海洋問題に取り組んでいるお気に入りのブランドや、そういう商品を多く取り扱っているお店を見つけておくと良いと思います。
オーガニックを選ぶのもひとつ
オーガニックだからといって界面活性剤が含まれていないわけではありませんが、オーガニック洗剤に含まれる界面活性剤は植物由来のため、石油由来の界面活性剤と比べると環境にやさしいといえます。
困った時には、オーガニック認証を取得しているような商品を選ぶのもひとつの手です。
Ethical&SEA(エシカルシー)ではラベルをチェック!
Ethical&SEA(エシカルシー)では、オーシャンフレンドリー(OCEAN FRIENDLY)な商品には「OF」のマークをつけています。
具体的には、合成界面活性剤不使用、シリコンフリーである、生分解性の原料や梱包材を使用しているなどの水質汚染防止につながる商品や、企業として水質汚染防止の活動をしているものを「オーシャンフレンドリー」としています。
商品を選ぶ時の参考にしていただけたら嬉しいです。
Ethical&SEA(エシカルシー)のビーチクリーン活動
Ethical&SEA(エシカルシー)では、定期的にビーチクリーン活動をしています。
ビーチクリーン活動は、海岸でのゴミ拾いすることによる、準備のいらない気軽な環境保護活動として注目されています。エシカルやSDGsについて何かアクションを起こしたいと思いながらも、具体的に何をすればいいかわからないという方にとって、ビーチクリーンはまさに最適な活動です。
活動後には、振り返りの時間をもうけて、海洋ごみの現状やエシカルなライフスタイルについて意見交換を行い、参加者同士の交流も行っています。
ありがたいことに、毎回好評で、「エシカルやSDGsに興味があったけれど、具体的にどう行動すればいいか分からなかった」「思ったよりも手軽にできて、継続していきたい」などの声もいただいています。
Ethical&SEAは、今後もエシカルなライフスタイルの普及と持続可能な社会の実現に向けて、こうしたイベントを通じて多くの方々と共に歩んでいきたいと考えています。
参加者の皆様にとっても「人に、地球にやさしい選択」を見つけるきっかけとなれば、という思いでビーチクリーン活動を実施しておりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです!