Ethical&SEA(エシカルシー)が大切にしている「ヴィーガン」

2025.03.06
Ethical&SEA(エシカルシー)が大切にしている「ヴィーガン」

近年では、日本でもよく耳にするようになった「ヴィーガン」という言葉、みなさんはご存じでしょうか。

 

ヴィーガンとは「完全菜食主義者」のことで、卵や乳製品を含めて動物性の食品を一切口にせず、さらには動物由来のものを使った製品も使用しないライフスタイルを指します。

肉や魚を食べない菜食主義であるベジタリアンよりも、より動物由来のものを避けるのがヴィーガンの特徴です。

 

ヴィーガンメニューを用意する飲食店も増えてきて、美容や健康のためにヴィーガンを取り入れる人、動物愛護の観点からヴィーガンを大切にしている人、様々な理由でヴィーガンというライフスタイルは広まりつつありますが、

Ethical&SEAが注目しているヴィーガンのメリットは、畜産業によって与えられる環境ダメージを軽減し、地球の美しさを守ることに繋がることです。

 

ヴィーガンがもたらす環境へのメリット

 

①温室効果ガスの削減

実は、畜産業は大量の温室効果ガスを排出する主要な産業の一つです。特に牛の飼育では、牛のゲップや排泄物から二酸化炭素に次いで地球温暖化に及ぼす影響が大きい温室効果ガスであるメタンガスが大量に発生します。メタンガスが与える地球温暖化への影響は同じ量の二酸化炭素の25倍と言われています。

 

お肉の消費を減らし、必要な生産量を減らすことが、温暖化への影響を減らすことに繋がるのです。

 

②森林破壊の防止

畜産には、飼育する場所・飼料の生産のために広大な土地が必要です。そのため、特に牛の飼育による森林破壊は、森林破壊の主な原因の一つとなっています。

 

畜産に依存しない製品の利用を促進することで、森林伐採の圧力を軽減し、森林保護や生物多様性の維持に貢献できます。

 

③水資源の節約

畜産業には膨大な量の水が必要となります。動物自身に必要な水に加え、飼育に必要な大量の穀物を生産するのにも大量の水が必要となります。

動物の消費を減らすことは、水不足が懸念される地域や環境保護の観点で非常に効果的と言えます。

 

そして、畜産業の問題に限らず、コスメなどの製品においても植物由来の成分を使うことはこれらの環境への影響を抑えることに繋がります。

 

「ヴィーガン」を取り入れたライフスタイル

 

・「ミートフリーマンデー」に取り組む

ミートフリーマンデーは、「週に1回はお肉を食べないようにしよう」という取り組みです。完全菜食主義であるヴィーガンはハードルが高くても、週に1回試してみることからならできるかもしれません。

 

また、ヴィーガンは難しくても、基本的にはベジタリアンだけど時には肉や魚も食べるフレキシタリアンというスタイルもあります。

できるところから、ヴィーガンな食のスタイルを取り入れてみるのはいかがでしょうか。

 

・コスメにヴィーガンを取り入れる

コスメには、コラーゲンやエラスチン、はちみつやミツロウなどの動物由来の成分が使われていたりします。そういったものを一切使用していないものをヴィーガンコスメと呼びます。

生活の中にヴィーガンコスメを取り入れることで、日々意識していなくても気付けば環境へも配慮した選択ができている、ということになります。

 

スキンケアやメイクアップアイテム、ネイルなどにもヴィーガン商品はたくさんありますのでぜひお気に入りの商品を見つけてみてください。

 

インナーケアをヴィーガンに

インナーケアにもヴィーガン対応しているものがたくさんあります。常日頃からヴィーガンを取り入れることは難しくても、サプリメントや健康食品などインナーケアとして選択するものをヴィーガン商品にしてみるということもできます。

意識的に取り入れるインナーケアだからこそ、その意味も含めて選びたいところです。

 

Ethical&SEAで選べる「ヴィーガン」なライフスタイル

 

Ethical&SEAでは、ヴィーガン認証を取得している、もしくは同等の基準でヴィーガンである商品にVG(ヴィーガン)のマークを表示してます。

製造過程で動物由来成分が使用されている可能性のあるもの、動物由来成分を使っていないというだけでなく動物実験をしているものにはVGマークはつけておりません。

 

生活の全てをヴィーガンにしなくても構いません。ヴィーガンコスメやインナーケア商品、ヴィーガンネイルなど多数取り揃えておりますので、一つでもお気に入りのヴィーガン商品を見つけていただけますと幸いです。